代々木じゃないのに代々木アニメーション学院
池袋に10校目となる代々木アニメーション学院が開校!
ということで、メトロポリタン口徒歩1分という神立地。
この辺はオフィスビルが立ち並ぶエリアという感じなので、わずかに繁華街から離れていますが、逆に閑静で良いかもしれませんね!
地上7階建てでアフレコスペースなども完備されてるそうです。
●代々木アニメーション学院池袋校学科一覧
➣エンタメ学部
声優タレント科/2.5次元演劇科/アニソンアーティスト科/YouTuber科
2021年4月設立新学科:eスポーツ実況科
➣エンタメスタッフ学部
芸能マネジメント科/PA・照明科/イベント企画科/
2.5次元舞台演出・舞台制作科
➣アニメ学部
アニメーター科/アニメ背景美術科/アニメ監督・演出科/アニメ音響科
➣クリエイター学部
イラスト科/マンガ科/シナリオ・小説科/フィギュア科
2021年4月設立新学科:衣装デザイン科
➣ゲーム学部
ゲーム総合科/ゲームプログラミング科
※学部及び学科は変更になる可能性がございますので、お問合せ下さい。尚、池袋校での学校説明会は全フロア改装の為、東京校で行っております。
スケジュールにつきましては下記よりご確認願います。
URL: https://atelier.yoani.co.jp/event?eventGroup
池袋校出身者が業界で働く日も近い!
「池袋」という統合型プラットフォームへ
様々な学科が用意されていますが、興味深いところではYouTuber科や2.5次元演劇科、eスポーツ実況科などが現代的でしょうか!
この辺は設備が用意されているというだけでも価値がありますね!
専門的な習わないとどうにもならないこともありますが、例えばシナリオ・小説科とかだったら、新人賞に応募したり、それこそ今だったら、「なろう」とか「カクヨム」といったサイトで投稿してみたり、漫画が描きたいなら自分で同人誌を作ってみたりとか、昔から良く言われていることですが、学校で教えてもらわないと自分から何も行動しないような人はそもそも向かないのがクリエイター業だと思う。
最初から上手くやろうって人は難しいよね。
下手でもまず自分でやってみるっていう人じゃないと伸びないとというか……。
この手の専門学校って、そこら辺に大きな意識の断絶があるような気がします。
やりたい人はどういう形であれ既に始めているのでスタートラインから差が出ています。
そういえば、昔はゲームも専門学校で習う内容がPSに特化しすぎていて、時代についていけず使えないとか言われてましたが、今ではゲームエンジンも汎用ゲームエンジンが主流になってきていますし、そういったこともなくなっているんでしょうか。
それはそれとして、代々木アニメーション学院が池袋に開校ということで、池袋は今そういう企業が集まっているホットスポットになりつつあります。
Hareza池袋然り、ミクサライブ東京然り、サンシャインシティ然り。
この傾向は今後ますます加速していくことは間違いないですし、それこそYoutuberやVtyuberが活躍できるような劇場なんかも取り揃えられています。
角川さんもこれから参入してきますし、そう考えると、今後は池袋全体が一つの大きな統合的なプラットフォームになるというか、ただ単にコンテンツを消費するマーケットというだけではなく、供給側としての比重というのも高まっていくのかもしれません。
「楽しむ」だけではなく、「作る」も一体化していくことで、街全体がエンタメシティ化していく方向になっていくんじゃないでしょうか。
練馬区とかだと、アニメ制作会社が集まっているので「作る」は集積されていても、「楽しむ」が足りない。秋葉原は「楽しむ」に特化した街ではありますが、秋葉原の凋落は著しいですし、そもそも観光地となっているので最近はすっかり影が薄くなってしまいました。
それを考えれば、2020年以降のエンタメの聖地として存在感を増していくのは池袋に違いない!
どの代々木アニメーション学院にしようか悩んでいる人は、是非池袋にしましょう(笑)