ソフトバンクグループ、7000億円を超える赤字の引き金となった「WeWork(ウィワーク)」
世界中で超一等地のオフィスを買いまくっているという話でしたが……。
あの「WeWork(ウィワーク)」さんがHareza池袋にもコワーキングスペースを開設!
近日OPEN予定となっており、「Hareza池袋」でまだ開業していない最後の一棟「Hareza Tower(ハレザタワー)」に「WeWork(ウィワーク)」のオフィスが誕生するそうです。
「WeWork(ウィワーク)」(Hareza池袋)
https://www.wework.com/ja-JP/buildings/hareza-ikebukuro–tokyo
池袋だと他にメトロポリタンプラザビルにもオフィスがあるみたいですね!
「WeWork(ウィワーク)」さんは本格的に進出を始めてからまだ2年くらいだと思うんですけど、怒涛の勢いでオフィススペースを増やしています。
有力な一等地だと「WeWork(ウィワーク)」さんから必ずといって良いほど不動産屋に連絡が入るそうですが、この「WeWork(ウィワーク)」の進出は、日本だけではなく世界中で行われており、不動産価格の下支えをしているとまで言われているとかなんとか。
巨額赤字計上のこの戦略、上手くいくのでしょうか?
因みに「WeWork(ウィワーク)」の日本事業については、世界とは反対に好調で黒字化出来そうとのこと。
「WeWork(ウィワーク)」って何?
簡単に言うとシェア出来る共用オフィスというビジネスで、全く別の個人や会社が同じオフィスで、それぞれ自分の仕事を進めるといったもの。オフィスをシェアすることで、異業種間交流などが促進され、新たなネットワークが構築されたり、その中から新しいビジネスが誕生したりと、シナジー効果が期待出来るというような、いわゆる流行のコワーキングスペースです。
当然、立地が重要になることから、世界中で超一等地のオフィスを借りまくっており、そうした中にあって今一つ成果が出ていない事から、ソフトバンクグループは7000億円以上の赤字を計上するなど大ダメージとなりました。新規IPOも頓挫するなど、今後の見通しが不透明ですが、日本事業については既に借り手も見つかっており好調だそうです。しかしながら日本以外の地域では非常に苦戦しているそうなので、どうなるのかは未知数です。
「WeWork(ウィワーク)」が巨額の赤字となったことで、本体のソフトバンクグループにも大きな影響が出ていますが、それに伴い予定していた「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」(SBVF)の2号、3号の資金調達にも支障が出ており、第1号と同等の10兆円規模のファンドには遠く及んでいません。日本で言うと、東京三菱UFJ銀行などが出資を「いや、無理っす😱」と引き気味な中、前のめりなのが「みずほ銀行」。
「みずほ銀行」は既にソフトバンクに巨額の投資を行っており、この辺が「みずほ銀行」がヤバいヤバい言われるところです。他にも日本政府が輸出管理を実行すると、すぐさまサムスンの副会長が来日した事からも分かりますが、サムスンのメインバンクは「みずほ銀行」。韓国への与信規模も三大メガバンクの中で突出しているなど、色々と爆弾を抱えている銀行でもあります。
話を戻すと、この「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」(SBVF)は、要はベンチャー企業に投資して上場させ、当たりが出たら大儲けというベンチャーキャピタルと呼ばれるシンプルなモデルです。ソフトバンクさんがアリババで大成功したことは言うまでもありません。
そしてそれに選ばれたのが「WeWork(ウィワーク)」なのですが、その巨額投資に見合う成功を達成することが出来るのか注目です!
都内のオフィススペースは空きがない?
良く言われている事ですが、都内ではオフィススペースの空きが少なくなりつつあり困っているという話を聞きます。
それでいうと「Hareza Tower(ハレザタワー)」などは格好のオフィススペース。どんな企業のオフィスが入るのかにも注目が集まります。そういえば任天堂さんが東京の開発本部を神田に移転したそうですが、それに伴い「ポケットモンスター」シリーズの開発を手掛けるゲームフリークさんも同じビルに移転するなど、開発室の集約が行われました。
折角、「Hareza Tower(ハレザタワー)」という立地的にもカルチャー面でも面白い場所に巨大なオフィス空間が誕生するので、そこに入ってくる企業も野心的で面白い企業だと個人的には嬉しい。「Hareza Tower(ハレザタワー)」に関して言うと、外に出れば常に何かしら盛り上がっていて、そして何が流行っているかといった事が直感的に理解出来る非常に価値のあるエリアなので、その活力をそのまま生かせるような企業だと大きな相乗効果も期待出来そうなだけに、今年の開業が待たれます!
「WeWork(ウィワーク)」は関しては、どうなるか分からん!