中池袋公園にトイレはいるのか問題

  • 2022年3月24日
  • 2022年3月25日
  • 公園
  • 199view

みんな大好き中池袋公園にトイレいる?

面白い張り紙を見かけたのですが、中池袋公園に隣接するファミリーマート(アニメイト側じゃない方)の隣のビルに、こんなメッセージが!

中池袋公園に「公衆トイレ」を作ろう!

なんという切実な訴え……。ないと困るもんねトイレ。
公衆トイレの有る無しは時に死活問題となりかねないものですが、現在の中池袋公園に必要かというとどうなんでしょうか。

公園の面積自体そんなに広くないですしね。リニューアル前の中池袋公園にはちゃんと公衆トイレがありました。それがリニューアルで撤去されてしまったので再び作ろうというのも分からなくもないのですが、正直難しいんじゃないかと思います。

というのも、豊島区さん的には中池袋公園の正面にあるHareza池袋の一画、新としま区民センターに多数のトイレを設置。

豊島区としてトイレを重要な要素と位置付け力を入れており、大手のTOTOさんとのタッグにより区内のトイレの全面改修、そして新としま区民センターには先進的なトイレを設置という言わば、区内有数のトイレ安心スポットと化しているHareza池袋エリア。

国内屈指のターミナル駅「池袋」を有する商業地であり、舞台芸術やサブカルチャーのメッカであり、利便性の高い住宅地でもある──。

そんな豊島区で現在進められているまちづくりの重要なキーワードの一つが「トイレ」です。トイレは生活文化の基盤を支えるもの。その快適性や清潔さに磨きをかけることは、まちの安全、安心にも大きく貢献するという考えのもと、さまざまな取り組みが行われています。

例えば、区内に約130ある公園トイレ・公衆トイレのうち85カ所で全面改修を進めたり、「としまパブリックトイレマップ」を作成して区内の施設で配布したり──。また、2019年11月にオープンした「としま区民センター」では、日本一きれいな公衆トイレを目指し、こだわりの空間をつくり上げました。

豊島区のこうした動きの背景には何があったのか。また、それは持続可能なまちづくりにどのように関係しているのか──。豊島区の担当者の方へのインタビューを掲載します。そして、下の写真のとおり、公共施設のトイレのイメージを覆すとしま区民センターの事例を詳しく紹介します。
https://jp.toto.com/products/public/machinaka/public/toshimaku.htm

ということもあり、だからこそ中池袋公園からトイレが撤去されたのだと思うのですが、公園に設置されている公衆トイレより、としま区民センター内の公衆トイレの方が遥かに綺麗なわけで、公衆トイレを利用したい方は「としま区民センター」へというのが豊島区さんの回答なんじゃないでしょうか。

隣のHarezaタワーや東京建物 Brillia HALLにも普通にトイレありますしね。

問題はそこじゃない!?

しかしこの張り紙。
見れば見るほど疑問があります。

というのも「ウェルシャン池袋」というのはビルの名称。
普通に考えて、マンション内にいる人がトイレに困ることはないわけで、それなのにこういった張り紙が張られるということは、中池袋公園の公衆トイレが無くなった事で、「ウェルシャン池袋」の中にトイレを借りにくる人が続出しているとか、そいうことなのでは!?

要は迷惑だから中池袋公園に公衆トイレを作ってくれっていう要望。
Hareza内のトイレを利用し難い人、或いは深夜などに、ファミリーマートのトイレを借りにくる人が多くて嫌気をさしている/迷惑している……そんな内情があるのではと邪推してしまうのですが、こればっかりはこれだけ新としま区民センターのトイレを整備した以上、要望が通るのは難しそうです。

まぁ、コンビニのトイレより「としま区民センター」内のトイレの方が大きくて綺麗ですし、混雑もありませんからね。

皆さん、そちらを利用しましょう!

最新情報をチェックしよう!