【転売】PS5買取でお馴染みのルデヤ、本社が池袋に存在していた!

PS5転売の闇、再び

えぇぇぇいつの間に!?

転売と言えば何かとお馴染みのこの会社「買取ルデヤ」。
「強み」としては、中国への豊富な販売ルートを持つため高価買取を実現しているそうですが、PS5の高額買取で有名な転売ヤー御用達のお店です。

そんなルデヤの本店がいつの間にか池袋に!
大本の株式会社ノア商社が並ぶ名実ともに本社。

池袋には他にもルデアの店舗がありますが、この場所、確か以前はK-BOOKSさんが入居していたはず。気になって調べたところ、昨年2021年7月30日に登記が変更されており、新宿区百人町から豊島区東池袋に所在地が変わっています。

乙女ロードと春日通りの交差点付近、ちょうど防災公園のIKE•SUNPARK(イケ・サンパーク)の方に向かっているときに偶然見かけたのですが、つい先日も同じようなことを言っていたばかり。というか、PS5が山積みされていた場所は、目の鼻の先であり、こんなに近くにルデヤまで存在しているとは思いませんでした。

短期間で2度も転売の実態を目撃することになるとは……。

こうなるとそもそも、この周辺に転売業者が密集して固まっているのではと思うのですが、垣間見たのはその一旦なのかもしれない……。

転売がもたらす未来

でっかいシンボリックな赤い馬が目印です。東京都豊島区東池袋3丁目22番12号ヴィラロッソカバーロ1階。交差点を左に曲がると乙女ロードに入り、そしてすぐにPS5が山積みされていたインフィニティ株式会社があることを考えると、組織的な転売はもとよりこの周辺一帯にそうしたグループが固まっているのではと疑いたくなりますね!

未だ一向に買えないPS5ですが、しかし幸いなことに今後PS5の需要は激減していくことになりそうです!

ゲーム機としてのPS5は終わり?

マイクロソフトがアクティビジョン・ブリザードを687億ドル(約7兆8700億円)で買収したことによって、かなり苦しい立場に追い込まれているPS5。「ゲーム・パス」と同じようなサブスクリプションサービスを実装予定と言われていますが、肝心のそのサービスの中身であるソフトを揃えることが極めて難しくなり目論見は破綻しました。

ゼニマックスをMSが買収したときも、ベセスダゲーがPSに出なくなることから終わったと言われてましたが、そこにきて今回はアクティビジョン・ブリザード。ただでさえAAAソフトは数が少なく大量に用意できるものでもないので、その一角であるアクティビジョン・ブリザードの買収はファースト製の自社IPが弱くサード頼りだったPSには致命傷です。

Yahooでニュース記事を書いている胡散臭いサブカルライターなどは、「マイクラが他のハードに出てるからアクティビジョン・ブリザードのソフトをMSが独占するとは限らない」みたいな見苦しい詭弁を言っていますが、マイクラは買収時にそういう契約だっただけで、実際にベセスダソフトワークスの最新作『スターフィールド(STAR FIELD)』Xbox Series X|S/Xbox One/PC用ゲームとして発売されます。知らずにマイクラのことを例に出しているのなら無知だし、知っているのにマイクラのことを言っているならミスリードを狙った印象操作に他なりません。

Xboxの責任者フィル・スペンサー氏も、『コール オブ デューティ』に対して今後もPSに出し続けると言っているのではなく、あくまでも既存の契約を遵守すると言ってるだけで、新作について確約するものではありませんし、というか普通に考えてそんなことはあり得ないでしょう。同じくAAAソフトの一角、EAやUBIもMSに協力的であり、ハードの選択という意味ではPC/Xbox+スイッチという組み合わせがスタンダード化しそうです。

こうなると最早趨勢は明らかであり、世界的に今後PS5の需要は低下していくことは間違いありません。ソフトが揃わないことが確定しているからです。

それでもPS5の品薄は続く?

じゃあしばらくすれば店頭に本体が並び、誰でも普通に定価で買えるようになるのか? と、言われるとそれもちょっと微妙かも。

というのも、確かにゲーム機としてのPS5に未来がなくなってしまったことは事実ですが、もし今続ているこの転売需要が、ゲーム機として以外の用途で求められているとしたらその限りではありません。ゲーマーからの需要が失われても、他に用途があるなら品薄は続くんじゃないでしょうか。

ただそうなるとSONYとしては本体だけ売れてもソフトが売れない上にネットワークサービスの収入にもならないので、ゲーム事業を続ける意味がなくなってしまうだけに継続性そのものに疑問符が付きます。EV事業に参入を表明していますが、電気自動車に乗ってPSで遊ぶみたいな夢物語が実現する日は本当に来るのか!?

ここにきてPS4の製造を復活させるそうですが、そうなればいずれにしても更にハードの世代交代は遅れ、ソフトは縦マルチで一向に次世代機の市場が立ち上がらない状態になります。

この詰んだ状態から抜け出す術があるのか、それとも既に戦意喪失状態で打つ手なしなのか、いつまで経っても買えないなら要らないとなってしまう前に脱却が求められている!


最新情報をチェックしよう!