「池袋マルイ」が閉店で東西格差が顕在化! 池袋の分断が深刻に

「池袋マルイ」が閉店で西口がやばたにえん!

マジで!?

1952年に開業の「池袋マルイ」が来年8月に閉店!
「静岡マルイ」も閉店だそうですが、マルイさんも閉店ラッシュ。

「池袋マルイ」が現在の場所に移転したのは1977年だそうなので、45年近く西口の看板だった「池袋マルイ」がなくなるのは悲しい……。

これでますます池袋の東西格差問題が急加速していきそうですが、再開発が進み目に見えて変わりつつある東口に対して、西口はかなり遅れているので、どんどん集客や求心力といった面で東口に開けられていくことになりそう。このままでは西口は……。

施設の老朽化や売り上げの低迷などが理由だそうですが、確かに「池袋マルイ」は場所がちょっとっていうのがありますよね。西口とは言っても、殆ど西口の終端部分に位置しているので、池袋というエリアの特性から考えると僻地。管理人もなかなか足が伸びません。

跡地がどうなるのか気になるところですが、集客の目玉となるような施設になることを期待です!

西口のオタク文化を一手に支えていた「池袋マルイ」

池袋マルイといえば、7階。
7階にはオタク向けの店舗が集中しており……というか、それオンリーしかない。ホビーショップや期間限定SHOPなどがズラリと並んでいます。初見だと「ここはマルイなのか?」という疑問を持つこと間違いなし。かなりやりたい放題のフロアですが、逆に考えればこういう状態だったからこそやりたい放題出来ていたというか、集客的にもそういうところ狙っていかないと厳しいくらいの状況だったんじゃないでしょうか。

実際、行ってみると分かりますが、フロアを上がる度に人が少ないなぁっていう印象を受けると思います。

西口のオタク文化を一手に抱えていたといっても過言ではないと思いますが、何かと7階では多数の期間限定SHOPやイベントなどが開催されたりしていたので、お世話になったことある人も多そう。普通に買い物するにしても、近辺に住んでる人なら便利ですが、池袋に来てマルイに行くかというと、駅前ならそのまま西武百貨店、東武百貨店があるので、そこから先に向かう動線があまりありません。

しかし閉店となると、区長も言っていましたが、ますます西口の「裏池袋化」が進んでいきそう。西口は都市計画の策定が21年度とかだったので、実際に目に見える形で変わってくるのは遙か先です。そうなるとその間はどんどん東口に集客や需要が吸われるストロー構造になるので今後はかなり厳しくなっていきそうです。

池袋西口公園だけ先行リニューアルされましたが、エリア全体で変わっていかないとどうしても旧来的なイメージのまま払拭出来ませんし、そんな中、来年には池袋マルイさんも閉店で、かなり寂しくなりますね。近くのキンコーズをたまに利用していたのですが、キンコーズも24時間営業じゃなくなったので同人界隈にもひっそり影響が……。

西口は駅前からマルイまでが繁華街というようなエリアなので、その終端に位置するマルイがなくなってしまうと、ますます駅周辺しか人が回遊しない感じになりそう。西口の再開発も専ら駅周辺だけですし、そうなってくると、より分断が激しくなり明確に文化圏が別れていきそうです。

なにかめちゃくちゃ面白くて人が集まるような集客の目玉となる施設でも誕生すれば良いのですが……。

そうだ、池袋に3つめのシネコン作ろう!

東口に2つも固まってるんだから、西口に1つくらいあってもええやろ感。東口はシネマサンシャインさんとTOHOシネマズさんなので、西口はユナイテッド・シネマさんとか。

個人的な願望はさておき、どうなるにしても施設の老朽化が問題になるということは、解体・新築になるわけで、足を運びたくなるような施設になって欲しいものです。

マルイさんの跡地だけ変わるんじゃなくて、周辺全体で何かしら方向性みたいなものがあって変わっていくと面白いんですけど、そうなると時間が掛かりすぎですね。ここは一つアニメイトさんに期待しましょう(投げっ放し)

最新情報をチェックしよう!