2020年もアイドルマスター×東急ハンズのコラボが開催!
ζ’ヮ’)ζ<うっうー
これはケミストリーの香り!?
こうしたコラボレーションが再開され始めると、ようやく普段の日常が戻ってきた感がありますが、今年も東急ハンズさんでは、「アイドルマスター×東急ハンズ」のコラボレーションが開催されるそうです。もうお馴染みですね!
今年のテーマは「夏休み」ということで、看板アイドルも「夏休み」が似合うアイドル達になっています。
「夏」じゃなくて、「夏休み」がテーマというのがポイントですが、各シリーズから溌剌系のアイドルが選ばれる一方、一ノ瀬志希といった「実験」などケミストリーの香りがする化学なアイドルも選ばれており、こうしたコラボレーションで看板を飾るアイドルとしては、かなり珍しい人選のラインナップではないでしょうか?
やよいは天使
「SideM」の『S.E.M』山下次郎先生がいるのは、引率の教員という意味でしょう。うん。
しかし、このイベント。
基本的には限定グッズのWEB販売が前提となっており、これまでのように店舗で大々的なコラボレーションを行うといったものではなさそうです。
例年だと店舗がラッピングされたり、衣装が展示されたり、スタンドパネルが設置されたりとお祭り感のあるコラボレーションになるのですが、今年はそういったコラボレーションは厳しいですね。
一応、東京都も「ステップ3」まで緩和されたとはいえ、まだまだ新型コロナウイルス(武漢肺炎)の新規感染者も出ている状況、本来なら人が集まるようにイベントをやりたいのに、それはなるべく避けたいという相反する思惑が悲しみのWEB販売に込められています。
折角、今年はアイドルマスター15周年記念ということで、シリーズ全体のアニバーサリーとして、1年間様々な企画やライブなどが予定されていただけに、それらの展開が全て水泡に帰すというのは何とも辛いものがあります。折角、15周年ロゴまで作ったのに!
765プロの単独ライブも中止になりたし、10周年以来の合同ライブなども期待されていましたが、それらも未定。来年は来年でまた2021東京オリンピック・パラリンピックで会場使えない問題も引き続き継続されてしまうので、あらゆる音楽イベントにも影響が出そうです。
765プロ、シンデレラ、ミリオン、シャニマス、SideMと5系統ありますが、何気にシリーズの垣根を超えて何をやるタイミングって殆どないので、そういう意味でもまさに記念となる15周年だったのですが悲しい。
プロデューサーさん、東急ハンズですよ、ハンズ! の歴史
ここからは過去の「東急ハンズですよ、ハンズ」をご紹介。
過去数年の「アイドルマスター×東急ハンズ」の画像が混ざっています。
こうしてみると、毎年のようにコラボレーションしていますね!
過去に行われた衣装展示では、新宿渋谷池袋のハンズでそれぞれ属性が異なっており、池袋はクールアイドル担当でした。
ふーん、まぁ、悪くないかな
夏に開催されることが多いかと言えばそういったわけでもなく、3~6月やコミケに合わせるかのように夏や冬といった時期に開催されたりと、割と年がら年中コラボレーションが開催されています。昨年は冬に開催されており、東急ハンズ 池袋店の店頭にクリスマス衣装姿のアイドル達が並んだ特大スタンドパネルが設置されているのを見たことがある人も多いのではないでしょうか?
やはりこうしたコラボレーションは、単に限定グッズを販売といっても、店舗がコラボレーション仕様でラッピングされてこそ、気分も盛り上がるというものなので、WEB販売オンリーだと残念です。夏コミもないので、そういった場での販売も出来ないからね今年は。
東急ハンズ 池袋店は昨年大リニューアルを敢行し、もともとアニメやゲームといった作品のグッズを多数販売していた魔の7階に遂にはコラボカフェまで設置されるという完全池袋仕様に改造されたので、そういう意味でも、こうしたコラボレーションこそ東急ハンズ 池袋店の本領発揮なだけに、早くそういった展開が支障なく出来るようになって欲しいものです。
アイドルマスターも今年は15周年というアニバーサリーにも関わらず、このままだとロクに何も出来ないという状況なので、幻の15周年になるのか、それとも16周年が本番となるのか……。
それにしても管理人が最初にコンテンツに触れたのはアーケードで、ライブに参加したのは2008年にパシフィコ横浜で開催された765プロの3rdライブであることを考えると、あれから早10年以上経過していますが、よもや10年以上も後になってこんな記事を書いているというのも因果な話です。
新しい印象のあるデレステでさえ、シンデレラのアニメ終了と同時期にスタートして今や5周年ですからね。
そりゃあコラボ先がデジモンとかKeyとか年齢層高くなるはずだよ🤣