コロナの影響が広がりつつある?
助成金の関係で9月に山が来ると言われていた新型コロナウイルス(武漢肺炎)による影響ですが、いよいよ顕在化しつつあるのか池袋でも空きテナントが目立つようになってきました。
特に目立つのは飲食店だと思います。街を歩ていると本来なら一等地で客足も申し分なさそうな店舗が潰れているのをよく見かけるようになりました。じわじわと影響が広がっているようです。
今後もどんどん増えていくと言われており、経済活動は再開したように見えても依然としてソーシャルディスタンスは続いており半稼働の状態なので厳しいところが多そうです。
例えば明治通りのこの場所も以前は吉野家だったのですが撤退に。
同じ道を直進すると、回転寿司だったお店がなくなっています。色んな場所でこういう空きテナントがボロボロと出始めているのですが、放っておくと増える一方なだけに、何か手立てはあるのでしょうか?
新しく総理大臣に就任した菅さんの手腕に期待出来るかというと、まったく未知数なだけにどうなることやら。
減るモノ増えるモノ
これまでだと空かなそうな一等地がこれだけ空いてくると、今度は逆にチャンスと見て出店するようなところも増えてくるのかなと思うのですが、池袋で増えまくっていると言えばコラボカフェ。これ幸いと空きテナントを利用して更に数を増やすといったことも起こったりしていくのかもしれません。どちらにしても、そうそうすぐにテナントが埋まるということはなさそう。
現状でも多すぎるので流石にこれ以上増えると把握しきれないくらいの数ですが、気にせずどんどん増えそう。それでいうと、すっかり廃れたタピオカ屋も今度どういった方向に転身していくのか注目です。コロナ騒動真っただ中ではマスク屋になっていましたが、今となっては中国製のマスクを販売しても売れないので、それも難しいだけに気になります!
もう今更毎日の検査報告数を気にしている人は少ないと思いますが、イベントの規制緩和も今年中はオールクリアにならないので、2月頃からこの騒動が起こったことを考えれば、まさに暗黒の1年。
来年オリンピック・パラリンピックで盛り上がろうという機運など皆無に等しいので、また一から盛り上げて行くのもシンドイと思いますが、オリンピックの影響で会場がいつまでも使えないとか、そういう負の影響もあることを考えると本当に色々と酷い一年になりそうです。
この不況を乗り切るには消費税減税しかない!