真冬の祭典C97に行って来ました!
2019年もオタ活納めということで、冬コミに参加してきました!
1日目(晴れ)、2日目(晴れ)、3日目(雨)、4日目(晴れ)という天候でしたが、4日目は気温が15度を超えるなど、3日目以外は概ね暖かい陽気に包まれていたんじゃないでしょうか。
ここ何年か大晦日は東京ビッグサイトにいることが多いのですが、4日目なんと19万人!
C97の来場者数はC96よりも2万人多い75万人になり過去最高を更新。以前は夏コミの方が来場者数が多い傾向だったのですが、ここ数年は冬コミの方が来場者数が増えています。夏の環境があまりにも過酷な事から冬コミが人気になっているのかもしれませんね!(管理人も夏コミは日焼けが大変でした)
今年は自サークルの出展もないので、もうただただ遊びに行くだけというコミケでしたが、夏コミに引き続き4日間開催となったことで、企業ブースが青梅展示場になるなど色々と大きな変化はそのままに、企業ブースでのリストバンドの有無など変更点・改善なども見られた冬コミ。
折角なので、その様子をちょっとだけお伝えします!
駅もコンビニも臨戦態勢
相変わらずコンビニを逸脱した品揃えのローソンさん。
コミックマーケットでは膨大な人数が一挙に集まる為、周辺のコンビニ各社も臨戦態勢なっており特に国際展示場駅前にあるローソンでは、コンビニとは思えない攻めの商品展開を行っています。
いきなりオリジナルグッズで散財してしまう事になるローソンの甘い誘惑。従来も品揃えもかなり偏った構成となっており、おにぎりや清涼飲料水、レッドブルにウイダーインゼリーといった手軽な軽食が棚に溢れんばかりに詰め込まれた光景はコミケの風物詩となっています。
近隣店舗はコミケ開催期間中になると特別シフトが編成されることも。喫茶店の「ベローチェ有明店」はコミケの開催時期になると各店舗から店長クラスが招集され、店員さんが全員店長クラスの精鋭ばかりになる神接客で特に有名です。
実際にベローチェ有明店に行ってみると、あれだけ人がいるにも関わらずあっという間に店内に入り休憩することが出来ました。こちらが注文をし終わる頃には既に商品が用意されているという神業。ハンドサインでやり取りしている店員さんの姿はまさにプロフェッショナルです。コミケで疲れたらベローチェに行ってみましょう!
国際展示場駅もこの時期は、壁や天井一面に巨大な広告が掲出され、参加者の気分を盛り上げてくれています!
混雑とはおさらば!? 広い企業ブース
かつて西3・4ホールが企業ブースだった頃は、あまりの混雑ぶりに前に進むことすら難しいという状態でしたが、年々フロアが拡大され続け、ここ数年は西1・2ホール、西3・4ホールと西館全体が企業ブースになったりしていました。C96からは2020東京オリンピック・パラリンピックの影響で改装中の東館が使えないことから、企業ブースが丸ごと青梅展示場に移行しています。
駅も国際展示場駅より前の東京テレポート駅で降ります。直線距離で約1.5キロなので、徒歩で移動している人も多くいました。
朝方は入場待機列が青梅展示場近くまで伸びることもあるので、往来が難しいという事はありませんが、とはいえ東京ビッグサイトで開催されていた頃と比較すると企業ブースと一般ブースとの行き来は大変になっているので、企業ブースで欲しいものがある場合、割り切って並ぶ必要があります。
何かと話題の対魔忍のブースも。
販売している商品は掲載不可なものばかりだ!😅
青梅展示場になったことで良かった事として、大幅に混雑が緩和されています。会場外にはケータリングも揃っており食べるスペースもあるので困ることがありません。
企業ブースが目当ての場合、現在の環境は最適だと思うので、今後も青梅展示場での開催を希望したいくらいです。来年の春コミ(GW開催)では企業ブースは2日間に短縮されるそうですが、今後の動きも注目です!
『アズールレーン』、『ドールズフロントライン』、『アークナイツ』といった中国系企業のアプリゲームが積極的に展開して目立っていたのではないでしょうか?
企業ブースも大手資本による巨大ブース化が進んでおり、以前のように小さなメーカーが沢山集まって自社の製品を販売しているという様相からは一変しています。
昔の企業ブースは主役が美少女ゲームメーカーで、新作のゲームのグッズなどを発売している小ブースというパターンが多かったのですが、最近では流通系のショップや大手ゲームメーカー、アニメ制作会社、メディアなど大手資本によるブースが増え巨大化しています。複数コンテンツを取り扱っている企業がメインになりつつあり、1コンテンツ1ブースといったような小ブースは淘汰されつつありますね。
先生がいないとすぐに闇堕ちしてしまうエガちゃん。
TCG『ファイアーエムブレム0(サイファ)』のブースですが、『ファイアーエムブレム風花雪月』のグッズも販売されています。
管理人としてはベレス先生のタペストリーが欲しかったのですが余裕の完売でした。このFEブースは会場内でも特に混んでいるブースだったのですが、任天堂さんは今年の11月に渋谷に出来たばかりのオフィシャルショップ「Nintendo TOKYO」でも「ファイアーエムブレム」シリーズのグッズは取り扱っていないので何かと貴重です。
そのうち「FE」グッズも取り扱っていくのかもしれませんが、毎日のように「本日〇〇分待ちです」と公式Twitterで告知している事から当面は人が減らなさそうなので、更に「FE」グッズまで取り扱うと混雑っぷりに拍車が掛かりそうなだけにしばらくは難しそう。「覚醒」、「if」、「風花雪月」と新しい作品のキャラクターも人気が非常に高いだけにグッズ化に期待が掛かります!
コスプレイヤーさん
■アイドルマスターシンデレラガールズ 本田未央 横浜犬さん @nemukehidoshi
屋上、庭園、エントランス、防災公園と別れているコスプレ広場。
それぞれロケーションが大きく違いますが、ネタコス系の割合が比較的高いのはエントランスな気がします。
2日目には中山きんに君がゴンさんのコスプレで巨大囲みを作っていました😅
3日目は生憎の雨で曇天模様だったのですが、それでもコスプレ広場は大盛況。
そんな中、『アイドルマスターシンデレラガールズ』第8回シンデレラガールズ総選挙で頂点に立った本田未央ちゃんのコスプレをされている素敵すぎるコスプレイヤーさんがいたので撮影させて頂きました!
(・∀・)イイネ!! ボタンを1000回くらい押したくなる素晴らしいクオリティで、快く掲載許可も頂けました。
横浜犬さん、ありがとうございます!
C98は5月2日~5月5日のGW開催
2020東京オリンピック・パラリンピックの影響から、C98は夏コミではなく春コミになる超変則日程になっています。
5月2日~5月5日の開催となっており、次のコミケまで5か月しかありません。
コミケだけではなく、この期間中は各種同人イベントが連携し東京だけではなく全国で、「DOUJIN JAPAN2020(仮)」プロジェクトという形で同人活動を大きく盛り上げる運動を行っていく予定となっています。
普段のコミケはお盆と年末開催で行けないという方も、このGW開催のコミケに足を運んでみては如何でしょうか?
オリンピック関係としては、池袋でも6月27日、28日に東京2020公認プログラムとして「OTAKU SUMMIT 2020」が開催されます。理事イベントとして「コミックマーケット」と「ニコニコ超会議」も参画するなど、何かとオリンピックとも無縁ではありません。
いよいよ2021年には「100」回目の開催を迎えるコミックマーケット。
同人界も大きな変化を迎えつつありますが、今後も変わることを否定せず時代に合わせて変化しながらも「表現の場」として有り続けて欲しいですね!
今回、4日間参加することが出来ましたが、時間がなくてバタバタしており初日以外あまり満足に見て回れなかったのは残念。それでも4日間も参加するとかなりの疲労度で元旦はグッタリしていたのですが、ようやく復活しつつあります。
次回の春コミも素晴らしいものになる事を期待しましょう!