これも新型コロナウイルス(武漢肺炎)の影響?
JR池袋東口駅を出ると正面に見える「三菱UFJ銀行 池袋支店」ですが、11月16日を持って移転!
ヤマダ電機日本総本店の隣にあるのですぐに分かると思います。
移転先は「三菱UFJ銀行 池袋東口支店」だそうなので、窓口業務の統合みたいなことでしょうか?
コンビニATMと違い手数料の関係から結構良く利用していたのですが、ATMは残るっぽいです。最悪、ATMさえ残っていればどうとでもなるのが銀行ですが、東京など首都圏だと基本的には「三菱UFJ」か「みずほ銀行」、「ゆうちょ」を利用している人が多いかと思いますが、地方だと地方銀行が現役だったりで、管理人も地方銀行の口座を一つ持っていますが、長らく放置しているのでどうなっているのか分かりません(笑)
地銀は今後どんどん合併統廃合が進んでいきそうな気がしますね!
それはともかく。
一般的には銀行と言えば、ATMの利用が殆どで、窓口を使うことは早々ないかと思いますが、店舗なら出入金や両替とかそんな感じで利用していたのが、やや不便になりそうといったところ。
この移転によって、超一等地が丸っと空きますが、オフィスとして利用することになるのか、或いは商業施設化するのか注目です。ヤマダ電機日本総本店は、旧三越百貨店跡地をそのまま居抜きで利用しているのですが、どうせなら面白い施設になって欲しいと思いますが、はたしてどうなるのか……。
サンシャイン60通りも空きテナントが目立つように?
移転先の「三菱UFJ銀行 池袋東口支店」。グリーン大通りにあるので、池袋支店とそんなに離れてはいません。徒歩5分くらいの距離でしょうか。
新型コロナウイルス(武漢肺炎)の影響なのか、急速にテナントの再編が進んでおり、池袋最大の繁華街サンシャイン60通りにおいても、空きテナントが目立つようになってきました。
老朽化による解体と空きテナントによって、スカスカな状態。
プライズ専門のアドアーズはもとより、「おかしのまちおか」も閉店してからそろそろ4か月くらい経ちますが、未だに空きテナントのままなので勿体ない限りです。
そして、2月頃から完全閉店を謳っていたスーツ屋も遂に閉店。ビル自体が解体になるので、ジョナサンやソフトバンクのキャリアショップなども軒並み閉店となっており、仮囲いの設置が始まっています。サンシャイン60通りがこれほどスカスカになるのは初なのでは?
全部が全部新型コロナウイルス(武漢肺炎)の影響というわけでもないでしょうが、そうはいっても細かいところではコラボカフェが幾つか閉店になっていたり、K-BOOKSさんの店舗が減っていたりと地味に大きな影響が出ています。
VRアミューズメント施設の「MAZARIA」も閉園になりましたし、今後は結構新しく何かを作るにしても、先を見据えて展開していく必要がありそう。人の混雑具合こそ徐々に戻りつつありますが、空いたテナントをどう活用していくかは結構難しい判断になりそう。
助成金が切れる9月くらいから厳しくなると言われていましたが、ほぼその通りといった状況なので、これを機会に大きく変わるときが来たのかもしれませんね!
入国制限の緩和も進められていますが、元の木阿弥にはなって欲しくないものです。