池袋パルコに「りんご飴」専門店が誕生! 縁日のアレ

ポムダム―ルトーキョーがOPEN!

縁日でしか食べないアレがいつでも食べられる!
一時期、池袋にはサンシャイン通りにベビーカステラ専門店があったのですが、ビルの取り壊しでなくなってしまったのが本当に残念。たまに食べたくなるベビーカステラ。

そんなベビーカステラと双璧を成す縁日でしか食べない代表的な屋台食がそう、「りんご飴」。

食べたいのに滅多に食べられないアレです。
なんと「りんご飴」専門店が、池袋PARCO内にOPEN!

別館じゃなくて本館の方です。地下二階から漂う甘い香りに釣られて、管理人もついつい買ってしまいました!

池袋のパルコは長らく1階、地下のリニューアルしており店舗の入れ替えが行われていたのですが、ようやく全面的に開業となりました。色々と変わっているのでまた改めて見てこうと思いますが、とにかく「りんご飴」ですよ「りんご飴」。

種類が幾つかあり、通常の「プレーン」の他に、「シナモンドゥシュクル」「ショコラヌーボォー」といった味の他、期間限定もあるそうです。本当は全種類購入しようと思ったのですが、林檎を丸々1個使っているので、かなり大きくて、どう考えても一人で食べきれないことから今回は1種類で断念しました(笑)

1つでもお腹いっぱいになりそう。そのうち全種類制覇しようと思います!
物珍しさからか結構人もいたのですが、そういえば昔、縁日で見た「りんご飴」を思い出すと、イチゴとかもあったような気がするし、もっと赤い飴で全体をべったりコーティングしたあったような記憶があるのですが、アレは保存を優先していたのでしょうか?

昔ながらの縁日も最近はあまりないので、もっと屋台食のようなジャンク食を気軽に食べられると嬉しいのですが……。

よくあるケータリングとはまた違うんですよね。ロマンというか趣というか。しかしながら、こちらの「りんご飴」はもっと食べ易くなっています。「りんご飴」にも改良が施されている……。

知らなかったのですが、そもそも「りんご飴」とは日本のお菓子というわけではなく、誕生したのは1908年のアメリカだそうです。貰ったパンフレットに書いてありました。店名のポムダム―ルはフランス語で「愛のりんご」という意味らしく、アメリカ、フランス、日本と股にかけた「りんご飴」とのこと。

因みに新宿に本店があり、大阪に1店舗。池袋が3店舗目みたいですね。
懐かしい「りんご飴」を、是非この機会に食べてみましょう!

かなりデカいぞ!

最新情報をチェックしよう!