日本あんこ協会なる組織が暗躍……餡子だけに
餡子食べながら、語り合おうぜ!
という謎のイベントがオフラインで開催されるそうですが、謎の組織「日本あんこ協会」には、日本だけで会員が3700人といるという衝撃の事実に動揺を隠せない管理人が送る記事です。
さっき、アンパンを食べていたので記事にしようと思い立ったのですが、何故この記事が池袋の話題かというと、事務局が西武鉄道本社ビル「ダイヤゲート」にあるそうです。なにそれすごい。
イベント自体はオンラインなので、池袋で開催ではありません。残念……。
そもそも「LOVE ANKO PEACE」とは?
LOVE ANKO PEACE(ラヴあんこピース)とは、真のあんこ愛好家として認定された日本あんこ協会員「あんバサダー」が、各々がイチオシするあんこ銘菓を食べながら、インターネットを介して互いに語り合うオンラインイベントであります。
どんなイベントなのか?
当イベントはオンラインイベントです。つまり、参加者は自宅等からオンライン会場にアクセスし、参加することとなります。まず、あんバサダーは自分が愛して止まない名作あんこ菓子や知る人ぞ知る地元のあんこ銘菓を手元に準備します。近所の和菓子店であれば、混雑を避け、購入しに行きます。通販での購入の場合は、事前に取り寄せておきます。そして、イベントが始まると、当日MCによる司会進行に合わせて、各々が用意した大好きなあんこ菓子を紹介しながら食べます。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000039158.html【参加チケット購入について】
チケットサイト「Peatix」で参加チケットを販売致します。
https://loveankopeace.peatix.com【日本あんこ協会とは】
名称 : 日本あんこ協会
ミッション: あんこを通じて世界平和を実現します。
会長 : にしいあんこ
事務局 : 東京都豊島区南池袋1丁目16-15 ダイヤゲート池袋5F(Rally株式会社内)
連絡先 : 03-6912―5605
設立 : 2018年10月1日
WEB : http://anko.love/
口の中が甘くなりそうですね!
6月16日は「和菓子の日」という豆知識
随分と楽しそうなイベントなので管理人としては是非参加してみたいものですが、和菓子は日本のお菓子なのに、メジャーなところは洋菓子に押される感ありますよね。
管理人は甘党なので、餡子も良く食べるのですが、餡子と言えばたい焼きやお萩、ぜんざいなど色々と種類があります。アンパンなどもメジャーですし、良く「こしあん」「粒あん」論争も起こっていますが、それにしてもこの手の話題でいつも思う事が、日本には、「ハンバーグ協会」やら「卵かけごはん教会」やら「日本あんこ協会」からマイナーな謎の組織多すぎじゃないでしょうか!
これだけ日々、日本で謎の組織が暗躍しているとすれば、秘密結社なども沢山ありそう……と、思わなくもありません。
オンラインイベントでの開催ということで、本来ならこういったイベントも何処かのスペースを借りて集まってワイワイやるものなのでしょうが、如何せんまだまだ人の集まるイベントの開催などは厳しい状況が続いているだけに、経済活動も本格的に再開というわけにもいかない日本列島。
甘いもので食べて、まったりするしかない!
因みに池袋では、餡子と言えばたい焼きということで、セガのたい焼きが思い浮びますが、これから夏の暑い時期になってくるので、炎天下の中、たい焼きを食べるのはどうなの? という疑問に再び直面しそうです。夏はかき氷とかにして、宇治金時とかで良くないですか!?
因みに6月16日が「和菓子の日」ということを、この話題で知りました。その由来は平安時代に遡るそうですが、「〇〇の日」シリーズも知らないものが多すぎますが、豆知識として最適なので、何処かで自慢げに話そうと思います。