感染者増加の池袋、3密に続き「ななま~る」7つの宣言を発動!

67名中、14人が池袋で感染?

7月1日の東京都の感染者は67名。
そのうち、14名が池袋エリアで発生したということで、新型コロナウイルス(武漢肺炎)のクラスター発生と言われていますが、感染者が出たのは繁華街で接客を伴う飲食店の従業員等とのこと。

個人的な意見としては、この感染者数の発表をいったいいつまで続けていくつもりなのか疑問に思っています。インフルエンザなら全く気にしもしない話題にもしない数の話だけに、こんなことを続けるのは不毛ではないか、過剰対応に陥っているのではないかという気がしてならないのですが、まぁ、それはともかく。

クラスターの発生で、更なる対策・対応に乗り出した豊島区さん。
「3密」に続き、新たに「ななま~る」7つの宣言 ~豊島区感染拡大防止対策推進登録制度~ を提唱。

緊急事態宣言も緩和され、東京などの都市部以外では、観光キャンペーンも始まりつつある中、依然として東京は完全復活とはいかないようです。

傲慢/強欲/嫉妬/憤怒/色欲/暴食/怠惰

それは七つの大罪。

そうではなく、豊島区さんによると「ななま~る」とは、以下の7項目

〇密閉空間を作らないよう換気を徹底します!

〇レイアウトを工夫して、感染リスクの低減を目指します!

〇お客様と接するスタッフもマスク着用・手洗いなど感染症対策を徹底します!

〇施設・会場内の環境整備に努めます!

〇施設・会場内の定期な清掃・消毒等を行います!

〇スタッフの体調管理等を徹底します!

〇万が一の時は保健所などと密に連絡を取り、感染拡大防止に努めます!

新型コロナウイルス感染拡大防止対策を行っている施設、小売店、飲食店及び各種イベント団体などについて、「ななま~る」7つの宣言に基づいた取り組みを行っている事業者として登録します。登録された事業者に対して、区は登録ステッカーやステッカーデータを配付するとともに、安心・安全な店舗・イベントであることをPRし、誘客宣伝や販売拡大など区の観光振興を推進します。
http://www.city.toshima.lg.jp/132/2006241543.html

事業者向けに、7つの宣言を提唱。感染拡大を防止すべく基本的な対策の徹底を呼び掛けています。

とはいえ、割と現時点でも実行している店舗が大半ではないでしょうか。店舗の従業員の方などは、ほぼ確実にマスク着用ですし、店内に入るのにアルコール消毒や検温を行っている施設もあります。清掃も小まめで、常に拭き掃除などを行っている姿をよく見かけるので、なかなかそれ以上の対応というのは難しい面がありますね。

この「ななま~る」宣言に基づいた取り組みを行っていると、登録ステッカーが貰えるそうです。

PRキャラクターの名前は「としま ななまる」。

キカイダー01みたいですね!
豊島区でトキワ荘で石ノ森だけに。

このステッカーが貼ってあったら、感染対策防止を徹底している店舗と認定して良いんじゃないでしょうか。逆にそこまでやっていて感染したら、もうしょうがないというか、どうにもならないので、野良犬にでも噛まれたと思うしかないのでは?

ここまで来ると、もう過剰に心配したり気にしたりしてもどうにもならないというのか、リスクとのトレードオフであって、感染者が0になるまで経済活動を停止しますとか現実的に考えても無理なので、今後もこんな感じでダラダラ感染者は出続け、終息して完全に0になるというようなことにはならないのかもしれません。

なので、これ以上気にしても仕方ないというか、とりあえず問題のある国からの入国者だけカットしておけば、後はもう十分対応出来るのではないでしょうか。

それにしても、既に7月。
まだこんなに大騒ぎしているわけで、今年1年はどうにもならなそう。

最新情報をチェックしよう!