あの伝説が本物に!SSSS.GRIDMAN「新条アカネ展」に行って来た!

  • 2022年1月15日
  • 2022年1月17日
  • 雑記
  • 736view

『SSSS.GRIDMAN』「新条アカネ展」が開催!

行って来ました池袋のライバル渋谷!
渋谷パルコ6階にて『SSSS.GRIDMAN』「新条アカネ展」が1月15日から開催中!

『SSSS.GRIDMAN』単体のPOP-UP STOREではなく、登場ヒロインの「新庄アカネ」のみをフィーチャというキャラ人気を感じさせる何とも豪快なこの企画。

渋谷パルコと言えば、ご存じNintendo TOKYOなどがあり、この6階はキャラクター見本市として他にもジャンプやCAPCOMなど様々なオフィシャルショップが店舗を構えています。

渋谷パルコにはこれまで何度か行った事があるのですが、勝手にライバル視している管理人的には、新年だし何か新しい発見がないかと足を運んだ次第ですが、毎回思いますけど渋谷パルコには池袋にないものがありますね。

池袋にもパルコはありますが、マルイと東急ハンズが潰れてしまったので、今後こういった催事などを開催出来るスペースが減ってしまったのが痛い。どうせなら跡地をこれでもかというくらい特化した施設にして欲しいと願うばかりですが、それはともかく。

今日から開催の「新条アカネ展」。
アニメから数年経つのに未だ凄い人気で驚きました!

管理人は特撮の『電光超人グリッドマン』も観ていますが、こういうのを見ると特撮ファンばかりではなく、六花ちゃんとアカネちゃん人気が『SSSS.GRIDMAN』を支えていたところがあるんじゃないでしょうか。昨年『SSSS.DYNAZENON』が放送されたりと、『SSSS.GRIDMAN』の成功を受けて「SSSS」シリーズが続いていますが、今後も新しい「SSSS」作品が登場することがあるのか、楽しみです。

あの伝説の写真がイラストに!?

店頭にはでっかいアレクシス・ケリヴ様が飾られています。

新庄アカネの心に付け込む分かり易い黒幕キャラでしたが、どういうわけか「アカネ君!?」と振り回されてツッコミを入れている苦労人キャラっぽいイメージが定着しているような気がする(笑)

グッズとしてはポスターや等身大タペストリー、アクリルスタンド、ステッカー、Tシャツなど、種類は少ないですが完全にアカネちゃん専用となっています。渋谷パルコは現在営業時間が11時からですが、開店前から整理券が配布されており、11時に行ったら14時半くらいの整理券という大人気っぷりで驚きました。週末はもっと混雑するかも。ただ夕方頃にはフリー入場になったりしていたので入場自体は問題なさそうです。完売を心配するかどうかですね。

店内にはフィギュアの他に原画なども飾られていました。

メインビジュアルを飾るのは怪獣と握手をしているアカネちゃん。ネットでは以前からウルトラマンに指示を出す円谷英二先生の画像と合わせたアカネちゃん画像が作られたりしていましたが、今回の握手にもまた元画像が存在。

完全に一致!

怪獣王ゴジラと握手する円谷英二先生。
東宝特撮の神髄、怪獣王ゴジラ。「ゴジラ」の原点に立ち戻れば、昨今のアメリカが作るゴジラが許されて良いのかと思わざるを得ないのですが、これが時代なのか……。

それはそれとして、特撮リスペクトが半端ないアカネちゃんならではのメインビジュアル。こういうのは六花ちゃんだと成り立たないアカネちゃんの魅力ですね。

スパロボに参戦したり、未だこうしてそれもキャラ単体のPOP-UP STOREが開催される程の人気作になりましたが、これが円谷プロの代表作である「ウルトラマン」シリーズではなくマイナーな「グリッドマン」というところが絶妙だったと思う。

特撮の「グリッドマン」は自分達で追加武装のアシストウェポンを考案しプログラミングするといった厨二心をくすぐる要素や、これから先に起こり得る近未来を捉えていた先見性など、現代社会がネットの時代に突入していくあの時代ならではの空気感を非常に上手く活かしていた印象的な作品でしたが、まさか現代になって蘇るとは……。

それもこんなに太ももが太くなって……。

特撮は息が長いのが特徴ですし、円谷プロのコンテンツということで、今後も継続的に展開されていくんじゃないでしょうか。少なくともこれでまた新しく「宝田六花展」とかやられたら、くやしい…! でも…参加しちゃう!


最新情報をチェックしよう!